連動アフィリエイトで気を付けておくこと(2)
前回に続きまして、今回も連動アフィリエイトにおいて、抑えておきたいことをお伝えします。ブログ(サイト)とメルマガは、連動しても別物であるという認識について、具体的な違いの2つめです。
スポンサーリンク
ブログは集客用、メルマガは信頼構築用
2つめの違いです。
人によって考え方は様々ですが、私の場合は、
ブログは集客用、メルマガは信頼構築用
として分けて考えています。
それは、ブログ(サイト)は全ての記事が読者様の興味や関心を引き付けたり、悩みを解消するために、コンテンツ重視で作成しているためです。情報発信者(運営者)の人間性をある程度、さらけ出しているつもりです。その方が、より多くの方々にコンテンツが伝わり、結果的にアフィリエイトをするにおいてもコンバージョン率が高まるからです。
その点、メルマガはブログ(サイト)に興味や関心を持った人や、その発信者(運営者)にさらに一歩踏み込んで興味や関心を持った人が登録することが多いため、メルマガを読む体制ができている人が読者様となります。そのため、ある程度のコンテンツを読んで頂けるので、人間関係の信頼構築には最適な媒体と考えています。
私は、現在このブログ(サイト)を始め、3つのブログ(サイト)を運営しています。また、メルマガも2つ配信しています。ぜひ、このブログのグローバルメニューにある【運営ブログ】も見て頂きたいです。よろしくお願い致します。
メルマガは、その過程で解除する人も出てきますが、それは必然だと思います。解除されたとしても、それはその方に合わなくなったもの、と考えるようにすべきではないでしょうか。
その解除された人たちに力を使うのではなくて、常に読んで頂ける読者様のために力を使った方が良いですよね。
総括します
以上、2つの具体的な違いをお伝えしてきましたが、いかがでしょうか?
ブログ(サイト)とメルマガでは表現できる内容に差があるのは当然で、コンテンツも分けて配信した方が合理的です。
メルマガではなるべく自分らしさを出し、ブログ(サイト)では自分らしさと合わせてコンテンツのクオリティーも加味していく。
この考え方がもっとも合っている、と私は確信しています。2つの媒体を上手く活用して、連動アフィリエイトで成功できるよう、今は日々システムの構築に励んでいます。
今回はこれで終わります。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント