成功する人、しない人
今回は、「成功する人、しない人」について、書いてみたいと思います。何を持って成功とするかしないかは、人によって基準が違うと思いますが、ここで言う「成功」の定義は、
・周囲から羨ましがられる成果を出す
こととします。
スポンサーリンク
大きな落とし穴に気付きましょう
どんな分野でも、「成功」を手にするためには、
「情報の質」と「情報の量」
がとても重要な要素となってきます。
特に「質」の方は、さらに重要だと思います。
ところが、ここに 大きな”落とし穴” があります。それはあくまでも、情報を発信する側が「質が高い」と言っていても、それを受け取る側が、「それは重要だ!」と感じなければ意味がない、ということです。
つまり「成功する人」とは
【気付く人】
なのだろうと思います。
重要なそして大切な情報をさら~っと受け流さずに、「これは重要な情報だ!」と気付くことができる人が、結果的に「成功する人」になっているのでしょう。
この法則(と大袈裟に表現しましたが)は、今も昔も変わらない不変の原理原則ですよね。
シンプルですが奥が深い言葉とは・・・
残念なことに、多くの人はこのことに気付くことができずに流してしまうので、成功することができないでいるのかもしれません。私も、これまでにそうしたことで、もっと早くもっと大きな成果を手にしていたチャンスを逃していたかもしれません。いや、きっと逃していたでしょうね。
今は情報過多の時代です。それが故に、重要な情報、大切な情報を受け流してしまうのも必然なのかもしれませんね。
しかし、成功していくためには、溢れる情報の交通整理をして、重要な情報を掴む必要があることも誰しもわかっています。
ここで一つ、重要な情報を逃さない【気付く人】になるためのコツを教えましょう。私も、「そうなんだよな、やっぱり・・・」と思ったことです。それは、
・「基礎、基本」⇒原点回帰
・「本質」「長期」「複眼」⇒ものの見方、考え方
という言葉です。
これらの言葉を日頃から意識していると、何が重要なのか、何が大事なのか、見えたり感じたりできるようになります。もしかしたら、これらの言葉すらシンプルすぎて、軽く流してしまうかもしれません。
ですが、ぜひ一度、
・「基礎、基本」⇒原点回帰
・「本質」「長期」「複眼」⇒ものの見方、考え方
の言葉をしっかりと調べて、自分なりにしっかりと体得して頂きたいと思います。
なぜ、この言葉が重要なのかが、今よりも深く理解できると思います。
今回はこれで終わります。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
Comment
ターボさん、
お久しぶりです。
りずむんです。
ターボさんの記事は、
改行とか、文字の太さとか、
絶妙で素敵ですね。
う~ん、見習わなくては。
めっちゃ読みやすいです。
私のところは、
ブログが一つ増えました。
好きなようにやってるブログです~
最新記事はこちら
http://rhythmn.net/tokubetunaosirase
よかったら読みに来てください。
りずむんさん、コメントありがとうございます。
りずむんさんも精力的にがんばっておられるようですね。
お互い、高みを目指していきましょうね!