豆知識 日本に偽札が少ない理由
おはようございます。
普段、買い物の際に利用しているお金。財布にいつも諭吉さんが何人もいる状態なら嬉しいですが、なかなかそうならないのも悲しい現実ですね。
今回は、その諭吉さん=お札、の豆知識をご披露致します。
スポンサーリンク
日本で発見される偽札
日本でたまに発見される偽札ですが、ほとんどがすぐにわかるような物となっています。印刷機であるコピー機の高度な発達により、綺麗にコピーができますが、すぐにわかってしまいます。そのため、なかなか犯罪者は儲けが出来ないようです。その陰には、日本の紙幣印刷技術が、世界で群を抜いているという理由があります。

日本の紙幣には、偽札を作れないようにしています。安易な物はすぐに発見されてしまいますし、もし万が一に本物と見分けがつかない精巧なものを作ったとしてもかなりのコストがかかり、作って見合わないゆえに犯罪を犯す価値がないとして、ほとんど偽札がないのです。
世界にある偽札と日本の紙幣
日本では偽札が殆どありませんが、海外ではどうでしょうか。
海外では見つかる割合は高く、2012年ではユーロで200倍以上、さらにドル紙幣は600倍以上、ポンドに対しては1500倍以上あるというほどです。
そこに日本の紙幣の偽物は1枚あるかないかです。それほど、国立印刷局の技術は、他国と比べて優れているのです。
今回はこれで終わります。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント