努力する方向を間違うと一生稼げません
おはようございます。
皆さん、毎日何かしらかんばっていることがあると思います。それは、人それぞれ違います。しかし、その
・「がんばっている」
ということ、方向が間違っていると厄介ですよね。
スポンサーリンク
方向がズレている努力に気付けるかどうか、です
「努力しても思うように成果が出ない」
「どんなにがんばっても先が見えない」
「自分はこれだけがんばってるのに・・・」
「何であいつばかりが・・・」
このようなマイナス思考になることは、誰しもあります。私だって、その繰り返しですよ、今でも・・・(;^_^A。
がんばっているのに成果が出ない、ということは、多くの場合スキルや経験が理由で起きるのではなく、努力の方向、俗にいうベクトルが間違っているから起きているケースが多いのです。
例えば、速読。速読をするためには、速読の手法を学ぶ必要があるんですね。そんなの当然だろ?って思うかも知れませんが、仕事となると意外にも忘れてしまいがちです。
本には正しい本の読み方、効率よく記憶する読書法が存在します。そういったことを多読する前に学ぶべきなのです。もしくは読み進めながら、読書が自身に定着しているのかをしっかりと検証すべきです。
振り返りもせず、ただがむしゃらに読む努力だけを繰り返すのは賢明とは言えません。
これらの最大の問題は、
・『無駄な努力を繰り返している本人はがんばってる』という感情
が発生するという部分です。
「あんなに努力したのに・・・」
「徹夜してがんばったのに・・・」
などなど、数え上げれば切りがないですが、成果が出ない努力は無駄ですよね。
少々厳しく耳が痛くなるような言葉ですが、皆さんもベクトルの方向さえ間違えなければ、きっと同じことを思うはずです。
間違えないようにお気をつけ下さい。
今回はこれで終わります。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
Comment
こんばんは、トシカズです!
お元気ですか?
お変わりありませんか?
ちょっと気になりましたので、訪問しました。
応援していきますね。