ブログの記事を投稿してみよう
今回は、ブログ(サイト)への記事の投稿についてお伝えします。すでに、ご自身のブログ(サイト)を持って記事を投稿している人もいるでしょうね。これから、いよいよという人もいるでしょう。投稿自体は簡単にできますよ。ここでは、WordPressでの記事投稿を説明していきます。細かい説明はできませんので、皆さんそれぞれでわからないことがあれば調べながら進めてくださいね。
スポンサーリンク
記事を投稿する
WordPressのダッシュボードの【投稿】をクリックすると下記のような画面が表示されます。
①赤枠の中にタイトルを書きます
②次に記事を書くのですが、ポイントがあります。
・青枠のビジュアルモードで書く
・一度メモ帳などに下書きを、それを見ながら改めて書く
画面右側に下記のような表示があります。この中で便利な機能として、予約投稿ができます。これで、記事を書きためておき、予約投稿の設定をしておけば、外出しても毎日途切れることなく、記事を投稿することができますね。
赤枠の【編集】をクリックすると、予約投稿の設定入力ができるようになります。
また、記事を書いたら、いきなり【公開】せずに、緑枠の【下書き保存】で保存し、同じ緑枠の【プレビュー】でどのように記事が表示されるか確認します。修正が必要ならまた投稿画面に戻って修正します。特に問題なければ、茶枠の【公開】で公開しましょう。
他にも、いろいろな設定ができますが、まずは記事を投稿することからスタートしましょう。他の機能は後からでもご自身で試しながらやってみてください。
記事を投稿する際に、注意しておくことがあります。それは、他のブログ(サイト)のコピーは絶対してはいけません。引用の場合は、ケースバイケースですが、引用元を確実に記載することを心がけてください。コピーをしたり、無許可の引用は法律違反になります。
記事は、ブログ(サイト)の方向性に沿ったものにしましょう。内容がバラバラだと、読者様も戸惑ってしまいますからね。
ハイパーリンクを覚えよう
ハイパーリンクとは、自分のブログ(サイト)の文中などに他のブログ(サイト)や画像、ホームページのURLを埋め込むシステムのことを言います。リンクのある場所をマウスでクリックすると、関連づけられたリンク先にジャンプするようになっています。
手順は以下のようになります。
・リンクを飛ばす文字列を選択する(下図の赤枠参照)
・下図の青○の記号をクリックする
上図の青○の記号をクリックすると、下図のような画面が表示されます。
・リンクの挿入/編集でURLを入力する
・URLを入力したら、青○の【リンク追加】をクリックする
これで完了です。試しに、設定後、選択した文字列をクリックしてみて下さい。そうすると、指定したリンク先に飛べば成功です。
ここでも注意したいことがあります。それは、背景と同じテキスト色でリンクをたくさん貼りつけるとスパム扱いされてしまいます。そうなると、検索エンジンで上位表示されなくなってしまうのです。私のような初心者には縁のないスキルですけどね。
今回はこれで終わりです。記事の投稿とハイパーリンクのスキルをお伝えました。覚えてしまえば簡単ですね。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント