メールマーケティング戦術(1)
それでは、前回挙げましたメールマケティング戦術を1つ1つ掘り下げていくことにしましょう。
スポンサーリンク
ブログ(サイト)から集める
これは、すでに皆さんの中でもブログ(サイト)を作成し運営されている方もいるでしょう。これからという方もいるでしょう。これから、という方は、ぜひ、このブログ(サイト)を初めから見て頂くことをお勧めします。
しかし、ただブログ(サイト)を作成するだけでは、お客様は集まりません。ブログ(サイト)を効果的に活用しなければ意味がありません。その活用のポイントはいくつかあります。
①オフィシャルブログ(メインブログ)としてまずは確実に育てることです。
最初から、一気にお客様は来てくれません。これは地道にコツコツです。最低でも1日1記事、できれば1日3~5記事アップできると良いですね。150記事以上になるとパワーサイトとして検索エンジンの上位表示も視野に入ってきます。また、いくつかブログ(サイト)を運営する場合、メインブログを決めて、紐付けすると良いです。
②SEOで上位表示して集客することです。
これには、SEO対策の施されている優良なテンプレートを活用します。これは、以前にもご紹介しました「FMテンプレート」を推奨します。このブログ(サイト)の右サイドバーでも紹介していますので、ぜひ活用してください。トップアフィリエイターが構築したテンプレートです。
③他の人のブログ(サイト)のコメント周りをします。
コメントを残すことで、その方が自分のブログ(サイト)にも訪問する可能性がありますよね。コメントの数に比例して訪問すてもらえる数も増えるでしょう。
④ブログランキングで集客することです。
これは、「検索エンジンへブログ(サイト)を登録しよう」と「検索エンジンで上位表示させたいんだけど・・・。」の記事を参考にしてみてください。
⑤トレンドキーワードで集客することです。
旬の話題の記事、プロ野球、サッカー、二刀流、錦織圭、ユニクロ、世界陸上、映画、著名人等、キーワード選定をし、それについての記事を書くことです。その際、キーワードを文章の中にたくさん盛り込んでおくと良いです。
無料レポートスタンドを使う
これも、以前の記事で紹介しました。「メールマガジンの設定をしよう」の記事を参考にしてください。
ここでは、詳細は割愛します。上記の記事を読んで頂くとわかると思います。復習も兼ねることができますね。
相互紹介する
相互紹介というのは、文字通り、自分と他のアフィリエイターさんとお互いに紹介しあう、ということです。
このポイントは、まず自分から紹介する、ということです。どんなビジネスでも、まず先に動くことが重要ですよね。私はこのことは、よく理解しているつもりですが、それでもやはりまだまだ動きは鈍いかもしれません。
また、もう1つのポイントとして、自分と同等レベルのアフィリエイターさんと相互紹介することが良いようです。あまりパワーバランスが取れていないアフィリエイターさんとでは、相互紹介するメリットを自分が得られても相手側には全くメリットがないわけですから・・・。仮に、こちらから相互紹介の依頼をして断られることがあっても、その時はビジネスライクに次にアプローチしていくことですね。
相互紹介をする中身としては、メルマガを紹介したり、無料レポートの紹介がベストでしょう。傾向としては、メルマガよりも無料レポートの紹介のほうがやりやすいようです。
SNSから集める
SNSとはソーシャル・ネットワーク・サービスの頭文字をとった略称です。SNSという言葉ですでに認知されていますが、媒体として代表的なのは、Face book、ツイッター、アメブロやFC2ブログ等の無料ブログなどです。
ただし、これらSNSだけに頼って集めるのはリスクも伴います。なぜなら、これらの媒体は無料提供だからです。利用規約違反を知らないうちに犯してしまい、いつアカウントが凍結されるかもしれませんし、予告なく削除されることもあり得るのです。ですから、集客方法は、いくつかに分散させることも大切なことなのです。
今回はこれで終わります。メールマーケティング戦術の前半をご紹介しました。次回は、後半を掘り下げます。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント