Akismet(アキスメット)をプラグインしよう!
今回は、WordPressをインストールすると最初から入っているプラグインAkismetの設定方法をお伝えします。多くの方は既に導入済みだとは思いますが、WordPressをインストールしたばかりでしくみがよくわからない方は、この記事を見ながら導入してみてください。
実際の画像を用いて解説していきますので、見ながら導入して頂ければ簡単にできます。私もできましたから。慣れれば数分もあれば完了する作業となりますので、面倒臭がらず作業をする事をお勧め致します。
スポンサーリンク
Akismetとは
Akismetとは、コメントやトラックバックの内容をサーバーでチェックしてくれるスパム対策サービスです。私のブログ(サイト)によくわからない英語のコメントが入ってきたので、「何だろう?」と思ったのがきっかけで、このソフトを知りました。
海外からのスパム書き込みの9割以上はAkismetがスパムフォルダに移動してくれるようです。ごく稀にAkismetをすり抜ける新手のスパマーもいるようなのですが、すぐにブラックリストに載りスパムフォルダ直行の運命を辿るでしょうね。
APIキーの使用するにあたりお金を払うこともできますが、無料で使う事も可能です。今回は無料設定で説明していきます。
Akismetの設定をしよう
WordPressのダッシュボードにログインし、【プラグイン(インストール済みプラグイン)】を選択し、Akismetの有効化をクリックします。既に削除してしまった場合や見当たらない場合は、新規追加を選択しAkismetで検索すれば見つかります。
有効化をクリックした後、説明文中に「サインアップして Akismet APIキーを取得」とありますので、そこをクリックしてください。すると下図のような画面が表示されます。そうしましたら、Get an Akismet API keyと書かれた青いボタンをクリックします。
次に、下図の画面になります。ここに、メールアドレス、ユーザーネーム、パスワードを入力し、「SIGN UP」をクリックします。
次は、この画面ですが驚かないで大丈夫です。有料、無料の選択ですが、一番左にある「Basic」にある「SIGN UP」をクリックします。
次は、この画面。右上付近にあるつまみを左に動かしたら$0.00/yr になり、無料で使うことが出来ます。全て完了したら「CONTINUE」をクリックします。
すると、APIキーが表示されます。これは、メモ帳や何かにコピーしておいてください。
WordPressのダッシュボードのAkismet設定の画面に戻り、先ほどコピーしたAPIキーを貼り付けます。
「コメントの投稿者の脇に承認したコメント数を表示する。」のチェックはお好みに合わせてチェックを入れてください。ペーストできたら設定を更新をクリックします。
以上でAkismetの設定は完了です。いかがですか?簡単にできましたか?お手軽に設定できてスパム書き込みを大幅に減らすことができますので、コメント欄やトラックバックを利用する方は是非導入してみましょう。
AkismetのAPIキーは複数サイトに利用できます
取得したAPIキーは、そのユーザーが管理する別のサイトでも利用することが可能です。WordPressを立ち上げるごとにAkismetのAPIに登録といった面倒な作業は不要です。
同じAPIキーを設定画面で使用してください。
今回はこれで終わります。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク
2015年6月4日 カテゴリ - Word Press, アフィリエイト, ツール, ビジネス, 実践記
タグ : Akismet, WordPress, アフィリエイト, サイト, ネットビジネス, パソコン音痴, ブログ, メールマガジン コメント : 8
Comment
[…] […]
ターボさん、こんばんは。
FM塾15期生の栗丘まみです。
先日は私の無料レポートをご紹介いただき、ありがとうございました。
今日更新したブログ記事でターボさんのブログをご紹介させて頂きました。
→http://1roku-get.com/archives/3459
まだまだ勉強中なので、ご期待に添えなかったらスミマセン(^^;)
これからもよろしくお願いします。
栗丘さん、おはようございます。
ご紹介頂き、ありがとうございます。嬉しいです。
これからも、お付き合いしていきましょう!
共にがんばりましょうね!
[…] […]
ターボさん
はじめまして、キャサリンと申します。
私は、記事を投稿すると変なコメントが届いて
怖くて記事を投稿できなくなりました。
その時に検索して、先にコメントされている
栗丘さんのブログより、こちらにたどり着きました。
ターボさんのおかげで、Akismetを有効化でき
今の所、変なメールが届かなくなりました。
ターボさん、本当にありがとうございます。
お礼のしようもないのですが
私のブログでもターボさんの記事を紹介させて頂きました。
http://kokoroyutaka.xyz/archives/257#more-257
これからも、記事を参考にさせて頂きますので
どうぞ、よろしくお願い致します。
応援していきます。
キャサリンさん、こんにちは。
私の記事が参考になったようで、嬉しく思います。
また、私のブログを紹介して頂けるとは、2重の喜びです。
本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致します。
ターボさん
こんにちはキャサリンです。
いつもお世話になっております。
私事ですが
ブログを引っ越しいたしましたのでお知らせいたします。
その際、以前に頂きましたコメントを
移行することができませんでした。
本当にすみませんでした。
新しいリンク先はこちらです。
http://kokoronet.biz/archives/62#more-62
今日も応援していきます。
これからもよろしくお願い致します。
http://kokoronet.biz
キャサリンさん、返信遅くなり申し訳ございません。
わざわざお知らせ頂き、ありがとうございます。
新しいブログ拝見しましたよ。
これからもお互い、がんばりましょうね。
よろしくお願い致します。